つくば生物ジャーナル Tsukuba Journal of Biology (2005) 4: TJB2005G111313

電 子 顕 微 鏡 実 験     Electronmicroscopy, Laboratory

科目番号: G11 1313
単位数: 1.5単位
標準履修年次: 2年
実施学期 曜時限: 第3学期(前半) 月、火曜日 3,4,5時限
担当教員: 松崎  治、宮村 新一


授業概要:
 代表的な植物組織と動物組織を試料として、透過型電子顕微鏡と走査型電子顕微鏡による観察技術を習得し、観察眼を養う。

授業内容:
第1回 全体の説明と透過型用・操作型用試料作り
第2回 走査型電子顕微鏡の観察と撮影、試料作り
第3回 走査型電子顕微鏡の観察と撮影、試料作り
第4回 走査型電子顕微鏡の観察と撮影、試料作り
第5回 透過型電子顕微鏡と超薄切片作りの説明
第6回 超薄切片作り、透過型電子顕微鏡の観察・撮影・DPE、像解釈
第7回 超薄切片作り、透過型電子顕微鏡の観察・撮影・DPE、像解釈
第8回 超薄切片作り、透過型電子顕微鏡の観察・撮影・DPE、像解釈
第9回 超薄切片作り、透過型電子顕微鏡の観察・撮影・DPE、像解釈
第10回 DPE、像解釈

前提科目・履修上の注意事項:

ピンセット・ハサミなど、自分の解剖器具を持ってくること。

単位取得条件、成績評価基準:
何が見えているのか調べてあること。焦点が合って非点のとれた写真が撮れること。

指定教科書:
1)「よくわかる電子顕微鏡技術」平野寛・宮澤七郎 監修 朝倉書店
2)「医学・生物学の走査電子顕微鏡」宮澤七郎・安達公一 監修 医学出版センター

参考書・文献:


オフィスアワー:
相談等はメールで受けつけます。
松崎 治: matsuzaki@biol.tsukuba.ac.jp
宮村新一:miyamura@sakura.cc.tsukuba.ac.jp

備考(受講学生に望むこと):
多くの段階を経て、肉眼で見えない世界を探ります。各段階の処理が適切だったかどうかは、最後にわかります。ただ指示通り手を動かすだけでなく、途中で試料に何が起きているかを推測し、何が見えているかを調べ、考える労を厭わないで下さい。


©2005 筑波大学生物学類