つくば生物ジャーナル Tsukuba Journal of Biology (2005) 4: TJB2005G204103

生 物 学 臨 海 実 習     Laboratory and Field Studies in Marine Biology

科目番号: G20 4103
単位数: 1.5 単位
標準履修年次: 2年
実施学期 曜時限: 第3学期 集中 [下田]
担当教員: 稲葉 一男、齊藤 康典、青木 優和


授業概要: 
 海は陸生生物を含むすべての生物のふるさとである。そこで生活している動植物について,発生、生理,生態にわたる多様な視点で観察と実験を行う。潮汐の都合にもよるが,まず磯に出てそこに生活する動植物を生態学的観点から観察し,理解する。次に,ウニ卵の受精と初期発生の観察を行う。卵と精子から始まる新しい個体の誕生の過程を直接観察することは,生物学を学ぶものにとっては貴重な体験となろう。さらに,採集調査船「つくば」に乗船し,内湾と外洋にてプランクトンの採集を行い,分類学観点から観察する。プランクトンにはほとんど全てのPhylum(門)の動物群が含まれているので,プランクトンの観察を通して,短期間に動物界の全体像が把握でき,また,生物の多様性についても実感できる。

授業内容:
第1日  センター集合,ガイダンス
第2日  磯の観察と動植物の採集。採集した動植物の観察と分類
第3日  ウニ卵の人工授精と正常発生の観察
第4日  プランクトンの採集,観察,そして分類
第5日  まとめ,講評,清掃後解散

前提科目・履修上の注意事項:
受講定員は約30名。筑波キャンパスでのガイダンスを2月の中旬に行います(掲示に注意)。ガイダンスでは,受講希望の最終確認も行いますので,受講希望者は必ず出席してください。無断欠席した場合は受講放棄と見なします。

単位取得条件、成績評価基準:
各課題についてのスケッチやレポート,及び,実習態度などを考慮して評価する。

指定教科書:

参考書・文献:
1) 物の発生 碓井益雄著 地球社
2) 日本海洋プランクトン図鑑 山路勇著 保育社

オフィス・アワー:
担当の教員は下田臨海実験センターに勤務するため、Emailか電話でコンタクトして下さい。
稲葉:Email: inaba@kurofune.shimoda.tsukuba.ac.jp Phone: 0558-23-6357
青木:Email: m-aoki@kurofune.shimoda.tsukuba.ac.jp Phone: 0558-22-6618

備考(受講学生に望むこと):


©2005 筑波大学生物学類