つくば生物ジャーナル Tsukuba Journal of Biology (2005) 4: TJB2005G302201

生 物 多 様 性 情 報 学 III     Biodiverisity Informatics III

科目番号: G30 2201
単位数: 1単位
標準履修年次: 2・3年
実施学期 曜時限: 第3学期 水曜日 2時限
担当教員: 伊藤  希


授業概要:
 生物は基本的に同じ仕組みであるという一様性を持つと同時に、実にさまざまな生物が存在するという多様性も持つ。したがって、生物を対象とする情報学にも一様性に関する情報学と多様性に関する情報学がある。生物多様性を認識する方法には系統的手法と分類的手法とがあるが、この科目では後者について生物多様性データベースを中心として取り扱う。話題はデータベースに関する技術的なものから、言語哲学、集合論、分類学をめぐる社会学など多岐にわたる。

授業内容:
(1) 生物多様性情報学
(2) データベース
(3) 博物館
(4) 標本
(5) 分類
(6) 名前
(7) 分類体系
(8) 生物多様性条約、GBIF
(9) 知的所有権
(10) データから情報へ
  授業内容は目安であり、トピックに応じて多少の変更がある。

前提科目・履修上の注意事項:

分類学に関する知識や経験は必ずしも前提とはしないが、分類学概論、分類学関連の授業ならびに実験実習等の履修は理解を深める上で助けになる。

単位取得条件、成績評価基準:
毎回の授業で行う小試験ならびに学期末試験の成績の加重平均と、出席率との積をもとに評価を行なう。授業中の質問、議論等は加点対象とする。授業冒頭に小試験を行なうので、遅刻はそのまま成績に反映される。

指定教科書: なし

参考書・文献:
1)動物分類学の論理、馬渡峻輔 (1994)、東京大学出版会 ISBN 4130601571
2)シリーズ進化学 1 マクロ進化と全生物の系統分類、佐藤矩行他 (2004)、岩波書店 ISBN 4000069217
3)MoReTax Handling Factual Information Linked to Taxonomic Concepts in Bioloogy,
W. G. Berendsohn ed.(2003), Federal Agency for Nature Conservation, Bonn, ISBN
378433509
4)International Code of Zoological Nomenclature 4th ed., International
Commission on Zoological Nomenclature (2000), ISBN 0853010064
5)International Code of Botanical Nomenclature (St. Louis Code), W. Greuter, J.
McNeill, F. R. Barrie (2000), Koeltz Scientific Books, ISBN 3904144227
6)国際動物命名規約第 4 版日本語版, 日本分類学会連合事務局扱い、ISBN 499808951X
7)Formal Concept Analysis, B. Ganter and R. Wille (1999), Springer ISBN
3540627715
8)ラフ集合と感性、森典彦他編、海文堂ISBN 4303723908
9)無限論の教室、野矢茂樹 (1998)、講談社現代新書、ISBN 4061494201
10)「論理哲学論講」を読む、野矢茂樹 (2002)、哲学書房 ISBN 488679078X

オフィスアワー:
特に定めない。事前連絡が望ましい。生物農林学系棟 B811 (電話4768)
E-mail: nozomi AT biol.tsukuba.ac.jp

備考(受講学生に望むこと): 質問、議論等積極的な参加を求める。


©2005 筑波大学生物学類