1.この授業科目に対するあなた自身の取り組み(多肢択一形式)
| 回答番号 | 回 答 | 人数 |
|---|---|---|
| 1 | 良い | 12 |
| 2 | 普通 | 8 |
| 3 | 良くない | 0 |
2.この授業科目に対するあなた自身の満足度(多肢択一形式)
| 回答番号 | 回 答 | 人数 |
|---|---|---|
| 1 | 良い | 10 |
| 2 | 普通 | 10 |
| 3 | 良くない | 0 |
3.良かった点があれば記入してください。(各50文字以内)(自由記述形式)
| 連番 | 回 答 |
|---|---|
| 1 | 授業再現レポートがあったので、授業を真剣に聞けた。 |
| 2 | 発生学の面白さがわかってきた。 |
| 3 | 先生の個性(授業内容に自分の主観を入れるところとか)がよかった。 |
| 4 | 資料が豊富 |
| 5 | 最近の研究の話など授業に取り入れている |
| 6 | 林氏の口の巧さ |
| 7 | 全体的にいい勉強にはなったが、概論と同程度の深みである。もうすこしアカデミックでも…… |
| 8 | 決定と分化の違いについての話は新しかった。 |
| 9 | レポートを作ることで授業の理解が深まった。 |
| 10 | 先生の気合がよかっかた。 |
| 11 | 話が面白い。 |
| 12 | 学類長の熱い信念が聞けた点。 |
| 13 | レポートが“授業の再現”であった点。 |
| 14 | 授業の内容をレポートにするって課題のおかげで授業を聞こう、という態度がとれます。いいことだと思います。 |
| 15 | とても興味深い内容だった |
| 16 | 授業内容が興味深かったです。 |
| 17 | 先生独自の意見がいろいろ聞けておもしろかったです。 |
| 18 | 最先端の発生学の話が聞ける点が良かった。 |
4.改善するべき点があれば記入してください。(各50文字以内)(自由記述形式)
| 連番 | 回 答 |
|---|---|
| 1 | もう少しゆっくりしゃべってほしい |
| 2 | 毎授業同じことを言う時がある。 |
| 3 | 熱く語りすぎて内容がわからなくなることがある。 |
| 4 | 解説がいろいろな話に飛ぶために流れの理解に苦しんだこと。 |
| 5 | 話が進むのが早い、話が飛ぶ |
| 6 | せっかくきれいにまとめられた資料があるのに授業で活用しきれていない気がする |
| 7 | 口語による講義はまとまりに欠ける |
| 8 | 発生学の講義というよりも、林氏の講義という感じ。悪いわけではないが。 |
| 9 | 話がとんだりして要領を得ない説明がしばしばあった。 |
| 10 | 話が何回も重複しすぎているときがある |
| 11 | 板書が見にくい。 |
| 12 | 内容が毎回、一部被ってた。 |
| 13 | たまに、話が重複していた点。 |
| 14 | 板書がもうちょっと見やすいとうれしいです。 |
| 15 | 話が前後しててノートにまとめられないときがあった |
| 16 | プリントの図についての説明文の字が小さくて読み辛いものもあったので、もう少し大きい文字だとうれしかったです。 |
| 17 | 話がとび過ぎてレポートをまとめにくかった。 |
| 18 | 結局同じことを何度も言わなくていいです。 |
概ね良好なコメントが多かったのは、昨年のコメントが役に立ったのかもしれない。