つくば生物ジャーナル Tsukuba Journal of Biology (2005) 4: TJB2005G000801
地 球 科 学 C Geoscience C
科目番号: G00 0801 単位数: 3 単位 標準履修年次: 1年 実施学期 曜時限: 第1〜3学期 火曜日 6時限 担当教員: 木村 富士男、指田 勝男、角替 敏昭
第1学期(担当教員: 木村 富士男)
授業概要:
第1学期は「大気科学(気象学)」を取り上げ、大気の構造、大気の流れ、雲と降水、天気の移り変わりおよび地球温暖化などの気候変動などについてわかりやすく解説する。
授業内容:
(1)地球上の熱エネルギーと水循環:熱輸送の3要素、放射、対流
(2)大気の鉛直構造:対流圏、成層圏、ジェット気流、乾燥断熱減率
(3)地表に近い大気:乱流、大気境界層、混合層、接地逆転層
(4)地面の水とエネルギー収支:顕熱フラックスと潜熱フラックス
(5)降水システム:レーダー・アメダス・気象衛星、過飽和・過冷却
(6)高気圧と低気圧、お天気番組の主役たち:温帯低気圧、熱帯低気圧
(7)対流圏と成層圏:成層圏の大気循環、クラカタウ火山、オゾンホール
(8)地球をめぐる大気の運動:ハドレー循環、ロスビー循環
(9)降水量と気候区分:ケッペンの気候区分、降水量の季節変化、モンスーン
(10)気候変動:年輪分析、花粉分析、ミランコビッチサイクル、温室気体
前提科目・履修上の注意事項:
単位取得条件、成績評価基準: 出席と期末試験によって評価する。
指定教科書: なし。ただし授業に関連する資料は毎回配布する。
参考書・文献:
小倉義光 (1984) 「一般気象学」、東京大学出版会、314p.
高校時代地学を履修しなかった学生は高校地学の教科書も基礎的な参考書になります。
オフィスアワー: 木曜日 14:00−15:30
木村 富士男 研究室(総合研究A棟 207)
Tel: 4430
e-mail: fkimura@atm.geo.tsukuba.ac.jp
http://air.geo.tsukuba.ac.jp/~ms2
備考(受講学生に望むこと):
第2学期(担当教員: 指田 勝男)
授業概要:
第2学期は地球表層圏での堆積過程の諸現象および古生物の時空間的変遷について論ずる。
授業内容:
(1)地層とは
(2)地質構造
(3)地層の堆積環境
(4)堆積モデリング
(5)地層に記録されている堆積構造
(6)化石とは
(7)化石の命名
(8)生物の大量絶滅
(9)地質時代
(10)日本列島の地質
前提科目・履修上の注意事項:
単位取得条件、成績評価基準: 出席と期末試験によって評価する。
指定教科書: なし
参考書・文献:
猪郷久義編(1984)「現代の地球科学」、朝倉書店
池谷仙之・北里洋一 (2004) 「地球生物学」、東京大学出版会
オフィスアワー:
指田勝男 研究室(自然学系棟B409) Tel 853-4303
e-mail:sashida@arsia.geo.tsukuba.ac.jp
備考(受講学生に望むこと):
第3学期(担当教員: 角替 敏昭)
授業概要:
第3学期は地球における火山・地震・岩石の分布特性、地球内部の層状構造、地球史における地球表層環境の変遷について論ずる。
授業内容:
(1)地球の内部構造
(2)島弧・海溝系の地震
(3)火山と火山岩
(4)島弧・海溝系の火山活動
(5)地球史における火成活動
(6)変成作用と変性帯
(7)大陸衝突と造山運動
(8)地球の資源
(9)岩石の年代測定法
(10)大陸地域の地質調査法
前提科目・履修上の注意事項: なし
単位取得条件、成績評価基準: 出席と期末試験によって評価する。
指定教科書: なし
参考書・文献:
池田 宏(2001)「地形を見る目」、古今書院
猪郷久義編(1984)「現代の地球科学」、朝倉書店
「岩波講座地球科学」1〜14巻、岩波書店
オフィスアワー:
角替 敏昭 研究室(自然学系棟B303-1) Tel 853-5239
e-mail:tsunogae@areia.geo.tsukuba.ac.jp
備考(受講学生に望むこと): なし
©2005 筑波大学生物学類 |