| つくば生物ジャーナル Tsukuba Journal of Biology (2005) 4 TJB2005G301401 
 生 物 統 計 学     Biometry 科目番号: G30 1401  単位数: 1単位
 標準履修年次: 2・3年
 実施学期 曜時限: 第3学期 水曜日 2時限
 担当教員: 藤井 宏一
 
 授業概要:現在、生物学を学んだり、自分で実験をしてデータをとって研究したりするためには、統計学の知識を避けて通ることはほとんど不可能である。本講義では、生物学におけるデータの処理法として最低必要な知識を教授する。内容は処理の方法そのものより(それらは参考書を見れば書いてある。また計算そのものはパソコンのソフトを使って簡単に処理できる)、どのような論理に基づいてその様な処理をするのか、その前提、仮定、論理などに重点をおいて講義する。
 
 授業内容:
 (1) 生物学におけるデータ。
 (2) 確率分布(離散分布)。
 (3) 確率分布(連続分布)。
 (4) 推定値と仮説検定。
 (5) 分散分析入門。
 (6) 一元分散分析。
 (7) 二元分散分析。
 (8) 回帰。
 (9) 相関。
 (10) 頻度の分析。
 
 前提科目・履修上の注意事項: なし
 
 単位取得条件、成績評価基準:
 毎回のレポート、学期末の試験及び最終レポートを考慮して、A〜Dの4段階評価をする。
 
 指定教科書:
 ソーカルとロルフ著(藤井訳)「生物統計学」(共立出版)
 
 参考書・文献:
 
 オフィス・アワー:
 火曜日 10時から 11時まで ;場所 総合研究棟 A410
 Tel 6662; e-mail 
address 
fujiiko@sakura.cc.tsukuba.ac.jp
 
 備考(受講学生に望むこと):
 教科書は世界中で生物統計学の標準的教科書として広く読まれているものであるが高価である、毎回宿題があり次回には必ず提出しなければならない等、経済的、労力的に1単位としてはきつい科目である。受講者はそれなりの覚悟を持ってほしい。4年生の受講は勧めない。
 
 ©2005 筑波大学生物学類 |