つくば生物ジャーナル Tsukuba Journal of Biology (2007) 6 TJB2007G220401

寄 生 生 物 学     Biology of Parasites

科目番号: G22 0401
単位数: 1単位
標準履修年次: 2・3年
実施学期 曜時限: 第1学期 集中
担当教員: 大前 比呂思、橋本 哲男


授業概要:
 寄生原虫・蠕虫などの寄生体と宿主との間の宿主─寄生体関係を二重の生物学としてとらえ,主要な人体寄生虫(マラリア原虫・トリパノソーマ・赤痢アメーバ・トキソプラズマ・住血吸虫・肺吸虫・肝吸虫・広節裂頭条虫・有鉤条虫・多包条虫・糸状虫・蛔虫・鉤虫・アニサキス・顎口虫など)の生活環における感染と宿主特異性,病害性,免疫応答について、最新のトピックスも含めて学ぶ。さらに寄生現象における媒介動物の生物学的意義については,人類生態学的な見地からも学ぶ. 

授業内容:
(1)序論:二重の生物学 宿主-寄生体関係 
(2)原虫類の生物学−1 赤痢アメーバ,トリパノゾーマ など
(3)原虫類の生物学−2 マラリア,トキソプラズマ など 
(4)線虫類の生物学−1 蛔虫,鉤虫,糞線虫,蟯虫 など
(5)線虫類の生物学−2 幼虫移行症,イカモノ食い
(6)吸虫類の生物学 住血吸虫,肝吸虫, 肺吸虫
(7)条虫類の生物学 裂頭条虫,有鉤条虫,無鉤条虫,包虫症
(8)寄生生物学の最近のトピックス エフェクター機構と免疫回避
(9)生態学からみた感染生物学 環境変化と寄生生物,ベクター

前提科目・履修上の注意事項:
前提科目はないが、授業を理解する為には生物学の基礎的知識を必要とする。

単位取得条件,成績評価基準: 講議の最後に簡単な試験を行う。

指定教科書:
特に定めない。必要に応じて、プリントを配布する。

参考書・文献:
1)図説人体寄生虫学 (吉田幸雄著) ,南山堂,1996.
2)NEW 寄生虫病学 (小島荘明編) ,南江堂,1993.
3)Parasite-Host Associations, Coexistence or Conflict? (C. A. Toft et al. 編) ,Oxford Science Publications,1993.
       
オフィス・アワー:
随時 (但し,予めメールで連絡すること. )
大前比呂思: e-mail: h-ohmae@nih.go.jp
橋本哲男: 生物農林学系棟B517 (Tel.6660) e-mail: hashi@biol.tsukuba.ac.jp

備考(受講学生に望むこと):


©2007 筑波大学生物学類