![]()
1. ホタルブクロ、2. キキョウ、3. ミゾカクシ.
|
キキョウ科
Campanulaceae
種子植物 被子植物 真正双子葉類 キク目群 キク目
草本まれに低木。イヌリンを蓄積する。乳管をもつ。ふつうポリアセチレンをもつ。葉はふつう互生、ときに対生または輪生、単葉でときに深裂する。葉脈は羽状。托葉を欠く。 花序は多様。花は両性、放射相称または左右相称、ときに発達中に180°回転する。萼片は5枚、合生。花弁は5枚、合生、鐘形または筒形、唇形、つぼみのとき擦り合わせ状。雄しべは5本、離生または基部で合生、子房上部に合着。葯は離生または集葯雄しべになる。花粉は3〜12個の突起をもつ。子房は下位または半下位、2〜5心皮性で合生心皮、中軸胎座に多数の胚珠がつく。珠皮は1枚、薄層珠心。花柱に集粉毛があり、先端は心皮数と同数に裂ける。蜜腺は子房上にある。虫媒花。雄性先熟。 果実は胞背裂開または孔開さく果、ときに液果。種子は胚乳をもつ。 世界中に広く分布し、65属2200種ほどが知られる。代表的な種として、キキョウ、キキョウソウ、ホタルブクロ、ツリガネニンジン、ミゾカクシなどがある。 |