![]() 果実 [根子岳]
|
ガンコウラン
岩高蘭
Empetrum nigrum L.
被子植物 真正双子葉類 キク目群 ツツジ目 ツツジ科 (以前はガンコウラン科) ガンコウラン属
北海道・本州(中部以北)に分布。亜高山帯から高山帯の礫地に生える常緑小低木。根子岳山頂付近に見られる。よく分枝し、マット状になる。葉は互生、線形で 4〜7 x 0.7〜1 mm、革質で厚く光沢がある。葉縁が巻き込んで全体が筒状になる。 花期は5〜7月。雌雄別株。枝の上部の葉腋に小さな花を1個ずつ付ける。雄花は4個の苞に包まれ、萼片は3個、広楕円形。花弁は3個、紫黒色、さじ形、長さ約 2.5 mm。雄しべは3個、花糸は長く約 7.5 mm。雌花も4個の苞に包まれ、萼片は3個、円形。花弁は3個、線状長楕円形、長さ約 2 mm。雌しべは1個、花柱は赤く先が7〜8裂する。子房上位、中軸胎座。果実は球形の核果、直径 5〜10 mm、黒紫色に熟す (写真)。 |