![]() ![]() [センター内]
|
コバノイチヤクソウ
小葉之一薬草
Pyrola alpina H. Andres
真正双子葉類 キク目群 ツツジ目 ツツジ科 (以前はイチヤクソウ科) イチヤクソウ属
北海道〜本州中部に分布。高山の林内に生える常緑多年草。センターの林内でしばしば見られる。根は根毛を欠き、特殊な菌根を形成する。細い地下茎が地をはい、その先に数枚の葉をつける。葉は長さ 1〜3 cm の葉柄をもち、円形〜広楕円形、やや幅狭く1.5〜3 x 1.3〜2.5 cm、やわらかく、葉縁に微細な鋸歯がある。 花期は7〜8月。高さ 10〜15 cm の花茎が伸び、直径 1.3 cm ほどの花が総状花序に3〜7個つく。花茎にはときに線形の鱗片葉が1枚つく。がくは合がく、がく裂片は5個、先の尖った三角形、長さ幅とも約 1 mm。花冠は白色、合弁で深く5裂する。雄しべ10個、葯は孔開裂する。雌しべは1個、花柱は湾曲し長さ 6〜8 mm、柱頭は小さく5裂する。子房上位、下部は5室に分かれるが、上部は1室。果実はさく果、偏球形、直径 5〜6 mm、10条があってカボチャ様。 |