![]() ![]() [根子岳]
|
コケモモ
苔桃
Vaccinium vitis-idaea L.
被子植物 真正双子葉類 キク目群 ツツジ目 ツツジ科 スノキ属
北海道から九州に分布。高山帯〜高山帯の草地や礫地に生える常緑小低木。根子岳山頂付近に見られる。茎はよく分枝し、マット状に広がる。枝の上部は斜上し高さ5〜20cm。葉は互生し、長楕円形、8〜25 x 5〜12 mm、革質で厚く光沢があり、裏面は緑色で淡い黒点が散在する。 花期は6〜7月。枝先に総状花序を形成し、長さ 6 mmほど花を3〜8個つける (上写真)。各花には広卵形の苞が1個、小苞が2個ある。がくは合がく、先が4裂。花冠は鐘形、先は4裂、白色〜濃桃色。雄しべは8個、葯は先が筒状に伸びて開口し、背面に付属体はない。果実は球形の液果 (液質部にはがく筒が加わっているので偽果)、直径 6-7 mm、秋に真っ赤に熟す (下写真)。甘酸っぱくて生食でき、また果実酒やジャムに用いる。 |