ユーグレノゾア門 ディプロネマ綱 ディプロネマ目 ディプロネマ科
Rhynchopus conscinodiscivorus
Schnepf 1994
Synonym:
単細胞匍匐性。細胞は涙滴形~紡錘形、細胞長 11-25 µm、非常に変形しやすい。細胞先端に明瞭な嘴状突起があり、その横に深さ2 µmほどの陥入部がある。この陥入底部から2本の鞭毛が生じている。鞭毛はふつうかなり短く、陥入部の外には出ないが、細胞長の0.5-1倍程度を示すことがある。このような鞭毛は細胞後部に伸びており、運動しない。細胞後半部にはしばしば大きな消化物が見られる。
淡水産のRhynchopus amitus Skuja 1948 に酷似し、生息環境と収縮胞の有無のみが異なる。本種をR. amitusのシノニムとすることも多い (Al-Qassab et al. 200)。
参考文献 References
- Al-Qassab, S., Lee, W. J., Murray, S., Simpson, A.G.B. & Patterson, D. J. (2002) Flagellates from stromatolites and surrounding sediments in Shark Bay, Western Australia. Acta Protozoologica 41: 91-144.