1. Coelastrum pulchrum. 2. Coelastrum asteroideum. 土浦港 (2006.10.30). Scale bar = 10 µm.
植物界 緑色植物亜界 緑藻植物門 緑藻綱 ヨコワミドロ目 イカダモ科
コエラスツルム属
Coelastrum Nägeli 1849, Gattungen einzelliger Algen physiologisch und systematisch bearbeitet p. 97.
Type species: Coelastrum sphaericum Nägeli 1849
Synonyms: Hariotina Dangeard 1889

4、8、16、32、64個の細胞が比較的密に集まって球形の不動性定数群体を形成する。細胞は直径 2-30 µm、球形、楕円形、三角錐など。細胞は数カ所で隣接する細胞と接しており、ときに結合部が突起状に伸張している (図1)。細胞壁は繊維質の内層とスポロポレニン性の外層からなる。細胞壁表面はふつう平滑だがときに装飾がある。細胞は単核性だが成熟すると多核性。葉緑体は1個、沿膜性、デンプン鞘が連続的で明瞭なピレノイドを1個もつ。ピレノイド基質に貫入物はない。

各細胞内で細胞分裂して娘群体を形成する。ときに空の細胞壁からなる親群体が残って複合群体になる。アキネート形成も報告されている。鞭毛細胞や有性生殖は未知。

数十種が記載されている。細胞の大きさ、形態、群体を構成する細胞数、細胞壁の修飾などで分類されている。

世界中の淡水止水域に普遍的に生育する。プランクトン性。霞ヶ浦ではC. pulchrumC. asteroideum がふつうに見られる。

参考文献 References