1. Pseudodidymocystis planctonica. 土浦港 (2007.9.4). Scale bar = 10 µm.
植物界 緑色植物亜界 緑藻植物門 緑藻綱 ヨコワミドロ目 セネデスムス科
シュウドディディモキスティス属
Pseudodidymocystis Hegewald et Deason 1989: 126.
Type species:Pseudodidymocystis planctonica (Korshikov) Hegewald et Deason
Synonyms:

ふつう2細胞がつながった不動性定数群体を形成する。ときに寒天質で包まれる。細胞は楕円形、。 5.4-13 x 2.4-6 µm。細胞壁は繊維質の内層とスポロポレニン性の外層からなり、表面には顆粒状構造をもつことが多い。細胞は単核性。葉緑体は1個、沿膜性、明瞭なピレノイドを1個もつ。

ふつう各細胞内で細胞分裂して1〜2個の娘群体を形成する。鞭毛細胞や有性生殖程は未知。

Didymocystis属の中で多くの種がタイプ種(Didymocystis inermis (Fott) Fott、トレボウキシア藻綱 オーキスティス科)とは系統的に全く異なることが判明し、近年別属とされた (Hedgewald & Deason 1989)。4種ほどが知られ、細胞の大きさ・形態、表面構造などで分類されている。

世界中の淡水止水域に生育する。

参考文献 References