![]() ![]() [根子岳]
|
アズマギク
東菊
Erigeron thunbergii A. Gray
真正双子葉類 キク目群 キク目 キク科 ムカシヨモギ属
本州東北〜中部に分布。山地の開けた草原などに生える多年草。根子岳登山口付近やスキー場で見られる。無花茎の葉はへら形、5〜8 x 1〜2 cm。有花茎の根生葉はへら形、長さ 2〜3 cm。茎葉はより小さく細く、狭長楕円形で全縁、白い軟毛が多い。 花期は 4〜7月。根生葉の間から高さ 10〜40 cm の花茎を伸ばし、その先端に直径 3〜4 cmの頭花(頭状花序)を1個つける。花茎はやや紫色を帯び、白い軟毛が多い。総苞は半球形で長さ約 8 mm、総苞片は3列以上がならぶ (下写真)。舌状花は頭花周辺2〜3列にならび、雌性、淡紅紫色、長さ約 1.5 cm、幅1.5 mm。中央の筒状花は両性、黄色。雄しべは筒状花のみにあり、5個、集葯雄しべ。雌しべは1個、2心皮性。子房は下位、1室で基底胎座。冠毛は長さ約5mm、赤褐色を帯びる。果実は下位痩果、毛がある。 |