![]() 上の方の花 (若い花) は柱頭を伸ばし、下の方の花 (古い花) は雄しべを伸ばしている. [センター内]
|
ヘラオオバコ
箆車前草
Plantago lanceolata L.
真正双子葉類 キク目群 シソ目 オオバコ科 オオバコ属
ヨーロッパ原産の帰化植物で幕末頃に帰化したといわれる。全国の路傍や草原に生える1年草。葉は根生、細長いへら形で長さ 10〜30 cm、幅 1.5〜3 cm。葉縁は全縁、ふつう波打つ。葉柄や葉身には毛がある。花茎は高さ40〜80cm、5縦溝がある。 花期は5〜7月。花は小さく、多数が密に集まった穂状花序が花茎の先につく。花序は長さ 3〜8 cm、幅 1〜1.7 cm。花は1枚の苞と4枚のがく片に包まれている。苞はがく片と同長、先端が尖る。がく片は膜質緑色、長さ2.5mm。花冠は膜質透明で4裂片が開く。雌性先熟で、白い柱頭が伸びた後に、4個の雄しべが外にでる (写真)。風媒花。雄しべは長く、1 cm 程つきでる。果実は蓋果。種子は2個で黒褐色、腹面に溝がある。 |