[根子岳]
イワオウギ 岩扇
Hedysarum vicioides Turcz.
真正双子葉類 バラ目群 マメ目 マメ科 イワオウギ属

北海道から本州中部に分布。高山のれき地や草原に生える多年草。根子岳でときに見られる。高さ 20〜80 cm。葉は奇数羽状複葉、小葉は11〜25枚、狭卵形〜狭楕円形、10〜30 x 4〜10 mm、裏面に軟毛がある。托葉は狭披心形、長さ12〜20 mm、膜質。小托葉なし。

花期は6〜8月。花序は総状、多数の花をつけ長さ 3〜8 cm、花梗は 5〜15 cm。花柄は長さ 3〜7 mm。花は長さ 10〜20 mm、白色〜クリーム色。がくは合がく、筒状で長さ4〜6 mm、5中裂し、側裂片は長さ約 1 mm、最下裂片は長さ 2〜3 mm。旗弁1個、翼弁2個、竜骨弁2個からなる蝶形花冠。旗弁は倒卵形、爪を欠く。翼弁・竜骨弁には爪がある。竜骨弁は他より 2 mm 以上長い。雄しべは10個、2体雄しべ。雌しべは1個、1心皮性、子房上位、縁辺胎座。果実は節果、広線形、20〜40 x 4〜6 mm、短柄をもち、縫合線に狭い翼があり、翼縁に不規則な鋸歯がある。節果はふつう2〜4個の小節果からなり、小節果は楕円形、網状脈がある。