![]() [センター内]
|
コメツブツメクサ
米粒詰草
Trifolia dubium Sibth.
真正双子葉類 バラ目群 マメ目 マメ科 シャジクソウ属
ヨーロッパ〜西アジア原産の帰化植物。現在では日本全土の路傍や草地などにふつうに見られる一年草。茎はよく分枝し、高さ10〜50cm。葉柄は長さ 2〜5 cm、葉は3小葉からなる複葉。小葉は倒卵形、長さ 5〜10 mm、ほとんど無毛。托葉は葉柄に合着、膜質。 花期は4〜10月。花梗の先に長さ3〜4 mm ほどの小さな花が5〜20個集まって直径 7 mm ほどの球状の花序を形成する。個々の花に短い花柄があり、受粉後花は垂れ下がる。萼は合萼、筒状で長さ約 2 mm、先端の裂片は5個、不同長。花冠は黄色、蝶形花冠、花弁は5個 (旗弁・翼弁×2・竜骨弁×2)。雄しべは10個、二体雄しべを形成する。雌しべは1個、1心皮性子房上位、縁辺胎座。果実は豆果、枯れた花弁に包まれて垂れ下がってつき、楕円形、2 x 1 mm、無毛、ふつう種子を1個含む。 |