[センター内]
クモキリソウ 雲切草
Liparis kumokiri F. Maek.
被子植物 単子葉類 キジカクシ目 ラン科 クモキリソウ属

北海道〜琉球の温帯〜暖帯域に分布。疎林内に生える多年草。センターの林内に多い。肥大した偽球形から茎を出し、基部に葉が2個つく。葉は広卵形で鈍頭、5〜12 x 2.5〜5 cm、縁は細かく縮れる。花茎は直立し、高さ 10〜30 cm。

花期は6〜8月。ややまばらな総状花序をつくる。苞は卵状三角形、鋭頭、長さ 1〜1.5 mm、開出する。花は淡緑色〜紫褐色でそれぞれアオグモ、クログモとよばれる。がく片は狭長楕円形、鈍頭、長さ 6〜7 mm。側花弁は狭線形、鈍頭、がく片と同長、両縁がまくれて細長い管状になる。唇弁はくさび状倒卵形、長さ 5〜6 mm、強く反り返り、中央に浅い溝がある。ずい柱は長さ 3 mm、低い稜があり、上端に狭い翼がある。葯は頂生、花粉塊は4個で蝋質。