![]() ![]() [根子岳]
|
マツムシソウ
松虫草
Scabiosa japonica Miq.
真正双子葉類 キク目群 マツムシソウ目 マツムシソウ科 マツムシソウ属
北海道から九州に分布。低山〜亜高山帯の草原に生える越年草。高さ60〜90 cm。葉は深く羽裂し、羽片は根生葉では幅広く、上部の葉では被針形。根生葉はロゼット状、長さ 7〜15 cm、羽片は4〜6対。茎葉はより小さい。 花期は7〜10月。茎の先に直径 2.5〜4 cm の紫色(ときに白色)の頭花 (頭状花序) をつける。総苞は長さ7〜15 mm、総苞片は線形、2列、内片の方が短い。花床に長さ5〜6 mmの鱗片がある。萼は環状、4〜5本の針 (長さ4 mmほど) がある。頭花の周辺花では花冠は左右相称で5裂、外側の裂片が特に大きい。中心花の花冠はほぼ放射相称で筒状、5裂する。 雄しべは4個。雌しべは1個、2心皮性、柱頭1個、子房下位、1室。 |