[センター付近]
ミミナグサ 耳菜草
Cerastium holosteoides var. hallaisanense (Nakai) Mizushima
真正双子葉類 ナデシコ目 ナデシコ科 ミミナグサ属

日本全土に分布。路傍や畑に生える越年草。都市部では外来種のオランダミミナグサに押されて少なくなった。高さ15〜30cm。茎は下部から分枝し、ふつう黒紫色を帯び、全体に短毛が多い。葉は無柄、卵形〜長楕円形、1〜4 x 0.4〜1.2 cm、両面に毛がある。

花期は4〜7月。花は二出集散花序にややまばらにつき、花柄はやや長く 5〜15 mm。萼片は5個、長楕円形、長さ4〜5 mm、短毛と腺毛がある。花弁は5個、がく片とほぼ同長、白色、長楕円形で先が2浅裂する。雄しべは10個。雌しべは1個、5心皮性、花柱は5個、子房上位で特立中央胎座。果実はさく果、円柱形で長さ約 8 mm。