![]() [センター内]
|
オニグルミ
鬼胡桃
Juglans mandshurica var. sieboldiana
被子植物 真正双子葉類 バラ目群 ブナ目 クルミ科 クルミ属
北海道から九州に分布。川沿いや窪地など湿った場所に生える落葉高木。高さ 7〜10 m、樹皮は暗灰色、縦に裂ける。若い枝は直径 2 cm と太く、短毛があり、長楕円形の皮目が覆い。葉は互生だが枝先に束生、奇数羽状複葉、長さ 40〜60 cm、葉柄と葉軸には褐色の軟毛・腺毛が密生する。小葉は5〜9対、楕円形、8〜12 x 3〜8 cm、先端は短く尖り、基部はややゆがんだ切形、ほとんど無柄、葉縁には細かい鋸歯があり、表面は無毛、裏面(特に脈上)には星状毛が密生する。冬芽は裸芽、円錐形、尖頭、褐色の短毛が密生する。頂芽は大きく、長さ1〜1.6 cm。葉痕は大きく、隆起する。 花期は5〜6月、葉の展開と同時に開花する。雌雄同株。風媒花。 雄花序は前年枝の葉腋から垂れ下がる。小さな雄花が密生し、長さ10〜22 cm。雄花に雄しべは12〜20個。 雌花序は新枝の先端に直立し、長さ 6〜13 cm、花軸には頂毛と腺毛が密生し、7〜10個の雌花がまばらにつく。苞と小苞、花被片が合着した筒に包まれて雌しべが1個ある。花柱は2裂、柱頭は濃赤色。果実は堅果、花托が脂肪分に富み、食用とされる。ネズミやリスによって散布される。 |