![]() ![]() [センター内]
|
シモツケ
下野
Spiraea japonica L.
被子植物 真正双子葉類 バラ目群 バラ目 バラ科 シモツケ属
本州から九州の暖帯〜温帯域に分布。山地の草原や林縁、岩礫地に生える落葉低木。観賞用に植栽されることも多い。全体に無毛または有毛。茎は叢生し、下部でよく分枝して高さ約 1 m。若枝は赤褐色を帯び、古くなると暗褐色で縦に裂ける。葉は互生、披針形〜卵形なたは広卵形、2.5〜9.5 cm、鋭頭、縁にふぞろいの鋭い鋸歯があり、脈は表面で凹み、裏面で凸出。葉柄は短く長さ 2〜3 mm。 托葉を欠く。 花期は6〜8月。枝先に小さな花からなる直径 3〜10 cm の複散房花序をつける。花は直径 4〜5 mm。がく片は5個、三角形、長さ 1.5 mm。花弁は5個、紅色〜白色、円形〜広卵形、長さ 2〜3 mm、無毛、平開。雄しべは多数、花弁より長く 2.5〜4 mm、葯は紫色または黄色。花托筒の縁に多数の蜜槽が1列にある。雌しべは5個、花柱は長さ 1.2 mm。子房周位。果実は袋果、5個が直立〜やや開出、長さ 2 mm、やや光沢があり、腹縫線上に毛がある。種子は線状紡錘形、長さ 1.2 mm、褐色。 |