[菅平湿原]
オニシモツケ 鬼下野
Filipendula kamtschatica (Pall.) Maxim.
被子植物 真正双子葉類 バラ目群 バラ目 バラ科 シモツケソウ属

北海道および本州中北部に分布。山地の湿地に生える多年草。菅平湿原で見られる。根茎は太い。茎は高さ 1〜2 m、稜角がある。葉は互生、奇数羽状複葉。頂小葉は円形〜扁円形、幅 15〜25 cm、掌状に5裂し、基部は浅く湾入、縁に重鋸歯がある。側小葉は数対、極めて小さい。托葉は草質、緑色、茎を抱き、鋸歯がある。

花期は6〜9月。花は直径6〜8mm、白色まれに薄紅色、茎の先に散房状に多数つく。花序には短毛が密生。がく片は合生、浅い椀状、5裂片があり、花時に反曲。花弁は (4〜)5個、倒卵形、全縁。雄しべは多数、花糸は花弁より長い。雌しべは離生する5心皮からなる。果実は痩果、非対称な倒披針形、扁平、有柄。縁に長い毛がならんでいる。