[根子岳]
ヤマブキショウマ 山吹升麻
Aruncus dioicus var. tenuifolius (Nakai) Hara
被子植物 真正双子葉類 バラ目群 バラ目 バラ科 ヤマブキショウマ属

北海道から九州に分布。山地の林縁、草地、岩場に生える多年草。根子岳中腹でよく見られる。根茎は太く、分枝する。地上茎は高さ 30〜90 cm、多少毛があり、基部に脱落性の褐色鱗片がある。葉は互生、茎の上部に数個つき、2回3出羽状複葉。小葉は卵形、長さ3〜10 cm、先端は尾状にとがり、欠刻と鋸歯がある。

花期は6〜8月。雌雄異株。茎頂に白い小さな花(直径約 2.5 mm)が多数集まって複総状花序を形成する。花序軸には細かな毛がある。短い小花柄をもつ。萼片は合生、縁に5歯がある。花弁は5個、白色、へら形。雄しべは多数、花弁より長い。雄花は雌花より派手。雌しべは離生心皮、3個、革質で光沢があり、長さ約 2.5 mm。子房上位。果実は袋果、下を向き。