閉鎖花からできた若い果実 [センター内]
タチツボスミレ 立坪菫
Viola grypoceras A. Gray
被子植物 真正双子葉類 バラ目群 キントラノオ目 スミレ科 スミレ属

日本全土に分布。低地から山地で最もふつうに見られるスミレであり、路傍や林内などに生える多年草。地下茎は短く横走し、やや木化する。地上茎は数本が叢生して分枝し、果期には高さ 30 cmに達する。茎葉と根生葉はほぼ同形、心形〜扁心形、長さ 1.5〜2.5 cm、葉縁に低い鋸歯があり、基部は心形、先端は尖る。托葉は深く羽裂する。

花期は4〜5月、ただし閉鎖花を 花柄は長さ6〜10 cm。がく片は5個、披針形。花弁は淡紫色、5個、離生、 側弁は無毛。距は補足、長さ6〜8 mm。 雄しべは5個、ほとんど無柄で子房を囲み、葯隔は扁平で先に突き出ている。下方の2個の雄しべでは葯の基部が後方に伸びて下弁の距の中に入っている。雌しべは1個、3心皮性、花柱は1個、子房上位、側膜胎座。