![]() [根子岳中腹]
|
トモエソウ
巴草
Hypericum ascyron L.
真正双子葉類 バラ目群 キントラノオ目 オトギリソウ科 オトギリソウ属
北海道から九州に分布する。山地の草原に生える多年草。茎は4綾性、直立し高さ50〜130 cm、ほとんど無毛。葉は対生、長楕円形で先は尖り、4〜10 x 1〜2 cm、基部は茎を抱く。葉には明点があるが、黒点はない。 花期は7〜8月。茎の上部が分枝し、二出集散花序に直径 4〜6 cmの大きな花がつく。花は1日花。花柄は短い。がく片は著しく大小不同で卵形〜楕円形、脈間に明線が多数ある。花弁は5個、黄色、長さ約 2.5 cm、ねじれており、全体でスクリューのような花冠になる (巴形)。雄しべは多数、基部で合生して5束に分かれる。花糸は黄色、葯は丁字着。雌しべは1個、5心皮性。花柱は長さ約 7 mm、途中から5つに分かれて先端は反り返る。子房は上位、長さ 7〜8 mm、中軸胎座。果実はさく果、円錐形、長さ13〜15 mm。種子は黒褐色、網状隆起がある。 |