![]() ![]() [根子岳]
|
ヤナギラン
柳蘭
Chamaenerion angustifolium (L.) Scop.
真正双子葉類 バラ目群 フトモモ目 アカバナ科 ヤナギラン属
北海道と本州中部以北の温帯域に分布。低山から高山の草原に生える多年草。伐採地や山火事跡地にすぐに侵入する。根子岳登山口付近でときに見られる。茎は直立、高さ 100〜150 cm、分枝しない。葉は互生し、長披針形、5〜20 x 1〜3 cm、ほぼ全縁、裏面は粉白色、ふつう無毛だが、ときに毛がある (ウスゲヤナギラン)。 花期は7〜9月。花は直径 3〜4 cm、茎の先端に総状花序を形成する。花柄は長さ 5〜15 mm、基部に線形の苞がある。がく片は4個、線状披針形、長さ9〜15 mm。花弁は4個、紅紫色、倒卵形、13〜17 x 6〜8 mm、円頭で基部に爪がある。雄しべは8個。雌しべは1個、4心皮性、柱頭は4裂。子房下位、4室、細長く花柄状、白毛が密生、中軸胎座。雄性先熟。果実はさく果、棒状、長さ 5〜8 cm、熟すと縦に裂ける。種子は長楕円状卵形、長さ約 1 mm、種髪は白く長い。 |