![]() [センター付近]
|
アカバナ
紅花
Epilobium pyrricholophum Franch.
真正双子葉類 バラ目群 フトモモ目 アカバナ科 アカバナ属
北海道から九州の暖帯〜温帯域に分布。低山から亜高山の湿地に生える多年草。茎は高さ15〜90 cm、断面は円形で稜線を欠き、短い腺毛があり、上部で多く分枝する。根際から走出枝を出すことがある。葉は対生、卵形〜卵状披針形、2〜10 x 1.5〜3 cm、葉縁にふつう鋸歯があり、葉柄は短いか無柄でしばしば茎を抱く。花後に茎や葉が赤紫色を呈する。 花期は7〜9月。花は直径約 1 cm。がく片は4個、披針形、長さ4〜6.5 mm、外面に腺毛が密生する。花弁は4個、ピンク色、倒卵形、長さ 0.5〜1 cm、先端が浅く切れ込む。雄しべは8個。雌しべは1個、4心皮性。柱頭は棍棒状。子房は下位、細長く花柄状、4室、中軸胎座。果実はさく果、棒状、長さ 3〜8 cm、熟すと縦に裂ける。種子は長楕円鋭、長さ 1.5〜1.8 mm、細かい乳頭状突起が密生し、種髪はふつう赤褐色。 |