[植物見本園]
ヒカゲツツジ 日陰躑躅
Rhododendron keiskei Miq.
真正双子葉類 ツツジ目 ツツジ科 ツツジ属

崖地に生える落葉低木で植栽されることもある。高さ1〜2m。葉は互生、枝先に束生状。葉身は被針形〜長楕円形、長さ4〜9cm、幅1〜2cm、薄い革質。葉ははじめ腺状鱗片に覆われ、表面ではやがて脱落し、裏面では長く残る。

花期は4〜5月。葉の展開後に枝先に2〜6個の花をつける。花冠は淡黄色、直径3〜4cm、漏斗状鐘形、先は5中裂する。上側の裂片には緑色の斑点がある。雄しべは10個、花糸の基部には白い毛が散在する。雌しべは1個、子房には腺状鱗片が密生する。果実はさく果、長さ8〜13mmの円柱形。