[第2エリア]
ヒュウガミズキ 日向水木
Corylopsis pauciflora Siebold et Zucc.
真正双子葉類 ユキノシタ目 マンサク科 トサミズキ属

やせた岩地に生える落葉低木。庭や公園に植栽される。高さ1〜3 m。樹皮は灰褐色で枝は赤褐色。葉は互生、広卵形で基部は浅いハート型。葉身は長さ 2〜3 cm、幅 1.5〜2.5 cm、葉柄は5〜15 mm。葉裏は粉白色で脈上に長毛が散生する。葉縁は波状で芒状の歯牙がある。

花期は3〜4月、葉の展開前に開花する。前年の葉腋に1〜3花からなる穂状花序をつける。花は長さ約 1.5 cm。萼片は5枚、花弁は黄色で5枚。雄しべは5個で花弁よりやや短く、葯は黄色。雌しべは1個。果実はさく果で倒広卵形、直径約 6 mm。