兵太郎池畔
ヌマトラノオ 沼虎之尾
Lysimachia fortunei Maxim.
真正双子葉類 ツツジ目 ヤブコウジ科 オカトラノオ属

本州から九州に分布。湿地や池畔などに生える多年草。地下茎が横走し、群生する。茎は高さ 40〜70 cm、あまり分枝せず、基部はやや赤みを帯びる。葉は互生、3〜8 x 1〜2 cm、長楕円形で先端は急に細くなってとがる。葉は無毛、淡色の腺点がある。

花期は7〜8月、茎の先に長い総状花序が直立し、花序は垂れない。花は直径約 5〜6 mm。萼裂片は5個、卵状楕円形で鈍頭、背面には黒点がある。花弁は5個、白色、基部で合着する。雄しべは5個で花弁(花冠裂片)と対生する。雌しべは1個、子房上位で特立中央胎座をもつ。 果実はさく果、球形で直径 2〜2.5 mm。

類似する種としてオカトラノオノジトラノオがあるが、これらの種では花序が垂れる。またオカトラノオは葉の幅が 2〜5 cm と広い点、ノジトラノオは茎に淡褐色の開出毛が多い点でも異なる。ただしこれらの種の間では雑種ができ、中間的な形態を示すらしい。