![]() |
シャガ
射干、著莪
Iris japonica Thunb.
単子葉類 キジカクシ目 アヤメ科 アヤメ属
林内などに生える常緑の多年草。古くに中国から渡来したといわれる。高さ 30〜70 cm。葉は単面葉、30〜60 cm x 2〜3.5 mm、光沢のある鮮緑色。 花期は4〜5月。花茎が上部で分枝して直径 4〜5 cm の花をつける。1日花。花被片は淡紫色。外花被片は3個、縁は細かく裂けて中央部に紫色の斑点に囲まれた橙色の模様がある。内花被片は3個。雄しべは3個、外花被片上に伸びる。雌しべは1個、花柱が大きく3裂し、細かく裂ける。日本のものは3倍体で結実しない。 中国では「射干」はヒオウギ(アヤメ科)のこと。 |