1: Pseudo-nitzschia pungens. 下田沖 (2011.5.14). 生群体. Scale bar = 20 µm.
オクロ植物門 珪藻綱 羽状目 バチラリア科
Pseudo-nitzschia pungens (Grunow ex Cleve) Hasle 1995
Synonym: Nitzschia pungens Grunow ex Cleve 1897

細胞は細長い披針形、蓋殻先端で重なりあって細長い群体を形成する。蓋殻両端は尖り、大きさ 74-142 X 3-4.5 X 8 µm。殻は帯面から見ても披針形。各細胞に黄褐色の葉緑体が2個、長軸にならぶ。

縦溝管が蓋殻の片側にあり、間板-間隙は条線とほぼ同数。縦溝管中央の間隙は他とほぼ同大、擬結節を欠く。条線は光顕下でも明瞭で9-15本/10µm。条線は2列の孔からなり、孔は3-4個/1µm、光顕でも確認可能。

以前本種の1型とされていた Pseudo-nitzschia multiseries (Hasle) Hasle は記憶喪失性貝中毒(Amnesic Shellfish Poisoning, ASP)原因であるドウモイ酸の生産者として有名であり、本種も微量ながらこれを生産することが知られている(小瀧 2001)。

世界各地の沿岸域から報告されている。模式産地は東京湾。

参考文献 References