1-3. Ceratoneis closterium (?). 生細胞. 下田沖 (2010.10.14). Scale bar = 20 µm.
オクロ植物門 珪藻綱 羽状目 バチラリア科
Ceratoneis closterium Ehrenberg 1841
Synonym(s): Cylindrotheca closterium (Ehrenber) Reimann et Lewin 1964; Nitzschia closterium (Ehrenber) W.Smith 1853

単細胞浮遊性または底生性。細胞は紡錘形で両端が細長く伸び、殻は脆弱。大きさ 25-400 X 2.5-8 µm。細胞両端部はほぼまっすぐかややS字状、細胞長軸に対してややねじれる。黄褐色の葉緑体が2個、長軸にならぶ。

縦溝が蓋殻の片側にあり、アーチ状の間板は10-12個/10µm。蓋殻に貫孔はなく、弱い肥厚からなる条線は70-100本/10µm。光顕下ではNitzschia longissima (Brebisson) Ralfs 1861 に酷似するが、殻の微細構造は明らかに異なる。

増殖が良く、実験生物として用いられることがある。

世界中に広く分布する。

参考文献 References