![]() ![]() [菅平湿原]
|
バイケイソウ
梅けい草
Veratrum grandiflorum
被子植物 単子葉類 ユリ目 シュロソウ科 シュロソウ属
北海道〜九州に分布。低山帯〜亜高山帯の林内や湿原に生える多年草。菅平湿原で見られる。根茎は太く短い。アルカロイドを含み、薬用や殺虫剤に使われることがある。地上茎は高さ 60〜150 cm。葉は互生し、下部のものは鱗片状、上部のものは広楕円形、20〜30 x 20 cm、基部は茎を抱く。裏面に脈上に短い軟毛がある。 花期は7〜8月。多数の花が集まって大きな円錐花序を形成する。花序軸には細毛が密生。花は直径 8〜25 mm、両性または雄性。花柄は長さ 2〜7 mm。花被片は6個、長さ 1〜1.5 cm、白色〜黄緑色、鈍頭または鋭頭、縁には多数の突起毛がある。雄しべは6個、花糸は短く花被片の半分ほど。葯は円心形で外向。雌しべは1個、花柱は3個で上部は強く外曲し、内面に柱頭がある。子房上位で褐色の軟毛が密生する。果実はさく果、長楕円形、長さ 20 mm 程度。 |