[根子岳]
シュロソウ 棕櫚草
Veratrm maackii var. japonica (Baker) T. Shimizu
被子植物 単子葉類 ユリ目 シュロソウ科 シュロソウ属

北海道〜本州中部以北に分布。山地の林内や湿った草原に生える多年草。根子岳中腹で多く見られる。高さ 50〜100 cm、茎は直立し、基部にシュロ状の枯れた葉鞘がある (シュロソウの名の由来)。葉は根本に集まり、長楕円形、20〜30 x 6〜10cm、無毛、基部は鞘状になって茎を抱く。

花期は6〜8月。茎頂に直径 1 cm ほどの花が多数ついて円錐花序を形成する。花序には縮毛が密生する。花被片は暗紫褐色、長楕円状倒披針形、長さ約 5 mm。雄しべは6個、長さは花被片の半分程度。葯は円心形、外向。花には雄花と両性花がある。雄花は花序の下部につき、雌しべがない。果実はさく果、楕円形、長さ 15〜20 mm。

花被片が黄緑色のものをアオヤギソウ(var. parviflorum)とよび、根子岳でも見られる (下写真)。