[センター内]
ダイコンソウ 大根草
Geum japonicum Thumb.
被子植物 真正双子葉類 バラ目群 バラ目 バラ科 ダイコンソウ属

北海道から九州の温帯から暖帯に分布。山野に生える多年草。茎は高さ 50〜90 cm、まばらに分枝し、全体に軟毛が密生する。分枝は長く横に張る。根生葉は奇数羽状複葉、長さ 10〜20 cm。頂小葉は大きく、円形〜広卵形、ふつう3裂し、長さ 3〜6 cm。側小葉は小形、1〜2対、不揃い (ダイコンの葉に似ていると言うが...)、ときに付属小葉片が混在する。葉縁に鈍い鋸歯がある。茎葉のうち下部のものは3深裂、上部のものは裂けない。托葉は葉柄にやや合着。

花期は6〜8月。花は直径 1.5〜2 cm、長い枝の先に1個つく。花柄やがくには短毛が密生。がく片は合生、花時に反曲する5裂片がある。副がく片がある。花弁は5個、黄色。雄しべは多数。雌しべは一心皮性で多数、盛り上がった花托上につき、花柱に関節があってそこでねじれている。関節から先は花後に脱落する。果実痩果、紡錘形、あらい毛がある。痩果は集合し、球形 (直径約 1.5 cm) の集合果となる。