![]() [センター内]
|
エゾスズラン
蝦夷鈴蘭
Epipactis papillosa Franch.
被子植物 単子葉類 キジカクシ目 ラン科 カキラン属
北海道・本州(中部以北)の寒帯域に分布。山地の林内に生える多年草。根茎は短い。地上茎は高さ 30〜70 cm。全体に褐色の短縮毛がある。葉は5〜7枚が互生、楕円状卵形、5〜18 x 2〜4cm、白色の毛状突起をもち、基部は茎を抱く。 花期は7〜8月。20個〜30個の緑色の花が総状花序につく。苞は草質、線状披針形で先端が細長く尖り、長さ13〜25mm。がく片は3個、長さ 9〜12 mm、披針形、鋭尖頭、著しい稜がある。側花弁は披針形、鋭頭、がく片よりやや短い。唇弁は卵状披針形、淡緑色、側花弁と同長。唇弁は関節で上下唇に分かれ、下唇は半球状楕円形、上唇は3角形。ずい柱は下唇とほぼ同長、柱頭は幅広く、著しい嘴体の下にある。葯は広卵形、先端につく。花粉塊は各室でそれぞれ2裂し、粉粒質。 |