[根子岳]
マイヅルソウ 舞鶴草
Maianthemum dilatatum (Wood) Nels. et Macbr.
被子植物 単子葉類 キジカクシ目 ナギイカダ科 マイヅルソウ属

北海道〜九州に分布。山地から亜高山帯の針葉樹林下に生える多年草。根子岳でしばしば見られる。根茎は細長く這う。地上茎は長さ 10〜25 cm、無毛。葉は2個が互生し、この姿を羽を広げた鶴に見立ててこの名が付いた。葉は卵心形、長さ 3〜7 cm、基部は深い心形で先は尖る。葉の縁に半円形の隆起がある。葉柄長さ 2〜4 cm。

花期は5〜7月。花茎の先に10個ほどの花が総状花序につく。花被片は4個、白色、楕円形、長さ約 2 mm、平開して先は反り返る。雄しべは4個、花被片より短いがよく目立つ。雌しべは1個、子房上位で2室、各室に2個の胚珠がある。果実は液果、球形で直径 5〜7 mm、熟すと小形のものは深紅に、大形のものは赤く斑紋状になる。