[センター内]
ミチヤナギ 道柳
Polygonum aviculare L.
真正双子葉類 ナデシコ目 タデ科 タデ属

日本全土に分布。路傍や荒地に生える1年草。茎は横走、斜上または直立、下部より分枝し、高さ 10〜40 cm。葉は線状長楕円形〜円形で変異が多く、15〜30 x 5〜10 mm、先は鈍形〜鋭形、基部はくさび形でほとんど無柄、裏面で脈が隆起。托葉鞘は膜質、白色で下部は後に褐色、細脈があり、先端は後に切れ込む。

花期は5〜10月。花は1〜5個が腋生する。花被は合生、5中裂、裂片は楕円形で先は鈍形、緑色で上部は白色または紅色を帯びる。雄しべは8個。雌しべは1個、花柱は3個、子房上位。果実は痩果、卵形、3稜形、花被片と同長〜やや短く長さ約 3 mm、細突起があり、鈍い光沢のある褐色〜黒色。