[センター内]
ナワシロイチゴ 苗代苺
Rubus parvifolius L.
被子植物 真正双子葉類 バラ目群 バラ目 バラ科 キイチゴ属

日本全土の温帯〜亜熱帯域に広く分布。山野の日当たりのよい場所に生える落葉低木。センター内でも草原や林縁にふつうに見られる。無花茎はつる状に伸びて長さ1.4 mほどになり、分枝し、軟毛と刺が散生する。有花茎は前年枝のから生じ、直立、長さ 5〜30 cm、軟毛が密生、基部が扁平な刺がある。葉は互生、頭大3出(まれに5出)羽状複葉、長さ 2〜14 cm、表面に伏毛があり、裏面に白い綿毛があって帯白色、葉縁には鈍重鋸歯があり、葉脈は表面に凹み、裏面で凸出。側小葉は倒広卵形、頂小葉は菱円形。葉軸には軟毛を密生し、小鉤刺がある。托葉は線形、長さ 2〜6 mm。

花期は5〜7月。まばらな集散花序を頂生または腋生。花柄は長さ 1〜5 cm。花は上向き。がく片は5個、卵状披針形、長さ 7〜8 mm、両面に短毛が密生するが腺毛を欠き、開花時には開出しやや反り返り、花後には直立、宿存する。花弁は5個、紅紫色、倒卵形で爪部をもち、長さ 5 mm、開花時にも開出せず、直立。雄しべは多数、花糸は白色、無毛。雌しべは多数、突出する花托につく。花柱は淡紅色、長さ 4〜5 mm、無毛。子房上位、子房上部に毛があり、各子房には2胚珠がある。果実は集合核果 (キイチゴ状果)、球形、直径 12〜15 mm、赤熟し、可食、花托から離れる。