![]() [センター内]
|
オシダ
雄羊歯
Dryopteris crassirhizoma Nakai
ウラボシ綱 ウラボシ目 オシダ科 オシダ属
北海道、本州、四国の温帯林内に生える夏緑性の多年生シダ。菅平ではセンターの林内で多く見られる。根茎は太く短く直立して塊上になり、葉を叢生し、鱗片をつける。鱗片は葉柄にもつく。鱗片は光沢のある黄褐色〜黒褐色、ややかたい膜質、大きいもので長さ4 cm、長卵形〜線形、先端は尾状に長く伸び、辺縁にまばらに毛状突起がある。葉柄は短く、長さ10〜25 cm。葉身は2回羽状深裂〜全裂、倒披針形、60〜120 x 20〜30 cm。下部の羽片は次第に短くなり、最下部のものは最大のものの1/3長以下になる。羽片は狭針形、幅1.5〜2.5 cm、基部は広くさび形〜切形、無柄。鋭尖頭、羽状に深裂〜全裂。小羽片(裂片)は狭長楕円形、幅3〜5 mm、やや鎌状に曲がり、鈍頭〜円頭、鈍鋸歯縁。葉脈は表面で凹んで溝となり、小脈は二叉分岐する。葉質は柔らかい革質、表面は濃緑色〜緑色、裏面は白緑色、両面に毛状に縮れた鱗片がある。 胞子嚢群は葉の裏面、上部の羽片だけにつき、小羽片の中肋よりにならぶ。包膜は全縁。 |