ノミノツヅリ 蚤之綴
Arenaria serpyllifolia L.
真正双子葉類 ナデシコ目 ナデシコ科 ノミノツヅリ属

日本全土の畑や路傍、荒れ地に生える越年草、ときに一年草。根本からよく分枝し、茎は最初は横に這うが、花期には立ち上がる。高さ 5〜20 cm。茎には全面に微小な毛がある。葉は対生し、無柄で卵形、長さ 3〜7 mm、両面無毛だが葉縁には微毛が密生。

花期は3〜6月。比較的長い(1 cm 程度)花柄の先に直径 5 mm ほどの小さな花をつける。萼片は5枚、先端が鋭く尖る。花弁は白色で5枚、がく片より短い(下写真)。雄しべは10個。雌しべは1個で花柱は3本に分かれる。果実はさく果で、熟すと6裂する。種子には網目状の模様がある。

「綴(ツヅリ)」とは短衣のこと。小さな葉を蚤の着物に例えている。