![]() ![]() ![]() |
シロバナタンポポ
白花蒲公英
Taraxacum albidum Dahlst.
真正双子葉類 キク目 キク科 タンポポ属
特に西日本に多いが、関東にも分布する。路傍や草地に生える多年草。葉はすべて根生し、長さ 15〜20 cm、幅 3〜7 cmの被針形、羽状に中裂〜深裂する。他のタンポポ類に比べて葉が立っている傾向がある。茎葉はない。 花期はふつう3〜5月だが他の時期に咲くこともある。葉腋から高さ 30〜40 cm の分枝しない花茎を伸ばし、先端に直径約 4 cm の白い(まれに薄黄色)頭花を1個つける。総苞は長さ約 2 cm、外片はやや反り返り、卵状楕円形〜卵形、内片長の1/2以下、内外片とも上部に角状突起がある(下写真)。頭花は両性の舌状花のみからなる。舌状花の花冠裂片の先に5歯がある。花茎は花後に一旦うなだれるが、後に再び立ち上がってさらに伸長する。下位痩果は褐色で長さ 4〜5 mm、先端は嘴状に細長く伸び、その先に羽毛状の冠毛がつく。5倍体であり、無配生殖を行う。 本種はカンサイタンポポ(雌親)とケイリンシロタンポポ(雄親)の雑種起源であるとされる。 |