トウダイグサ 灯台草
Euphorbia helioscopia L.
真正双子葉類 キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属

日当たりのよい路傍や草地に生える越年草。高さ 20〜40 cm。葉は互生し、長さ1〜3cmのへら形〜倒卵形。茎の先にはやや大形の葉が5個輪生し、葉腋から枝を出す。

花期は4〜6月。葉腋から出た枝の先に2〜3個の苞に抱かれて杯状花序がつく。杯状花序の5個の総苞片は合着して壺形の総苞となり、総苞の上端に楕円形の腺体がつく。総苞の中に雄しべ1個のみからなる雄花が数個、1個の雌しべのみからなる雌花が1個ある。子房は平滑。花柱は3個。果実はさく果で直径約 3 mm、熟すと3裂する。