[兵太郎池脇]
ヤマノイモ 山之芋
Dioscorea japonica Thunb.
単子葉類 ヤマノイモ目 ヤマノイモ科 ヤマノイモ属

ジネンジョ(自然薯)ともよばれる。本州以南の林縁などに生える多年生のつる草。多肉質の根が下伸し、これを食用とする。茎は無毛、右上巻きに基物に巻き付く(類似種のオニドコロは左上巻き)。葉は対生または互生、3角状披針形で 5〜10 x 3〜5 cm(類似種のオニドコロより細長い)、葉は表裏とも無毛、基部は心形、先は長く尖る。日に透かすと細脈が見える(類似種のオニドコロでは見えない)。葉柄は長さ4〜6 cm。葉腋に直径 1 cmほどの珠芽(むかご)をつける。

花期は7〜8月。雌雄異株。花披片は6枚、白色で平開しない。雄花が密についた雄花序は葉腋から2〜5個が直立する(中写真)。雄花は無柄、花披片は厚く、楕円形で長さ 2 mm ほど。雄しべは6個。雌花がまばらについた雌花序は葉腋から下垂する。雌花の花披片は広楕円形で長さ約 1 mm、雌しべは1個、子房下位、3室。果実はさく果、3翼があり、15 x 25〜30 mm(下写真)。