[分類形質と分類系] [ミトコンドリア] [葉緑体] [細胞外被] [鞭毛] [鞭毛装置] [貯蔵物質]
[分子系統] [藻類の分類系]

葉緑体:原核藻類 Cyanophyta and Prochlorophyta
[原核藻類の光合成装置] [灰色植物のシアネレは葉緑体か] [藍藻に似たもうひとつの葉緑体:紅色植物] [フィコビリンをもち,フィコビリソームをもたない葉緑体:紅藻に由来するクリプト藻の葉緑体] [クロロフィルcとフコキサンチンをもつ葉緑体:ストラメノパイルとハプト藻] [クロロフィルcとペリディニンをもつ葉緑体:渦鞭毛藻] [クロロフィルa・bをもつ葉緑体 緑色植物] [3枚の包膜をもつ葉緑体:ユーグレナ植物] [緑のクリプト藻?:クロララクニオン植物の葉緑体]
原核藻類の光合成装置

藍藻や原核緑色藻は原核生物なので,当然ながら葉緑体は存在しません。むしろ細胞それ自体が葉緑体のもとになった生物と考えられるので,真核藻類の葉緑体と比較されるべきものです。

藍色植物門
Cyanophyta
原核緑色植物門
Prochlorophyta
クロロフィル a a, b
カロチン β-carotene β-carotene
キサントフィル
zeaxanthin
echinenone
canthaxanthin
myxoxanthophyll
oscillaxanthin
 
フィコビリン

c-phycocyanin
c-allophycocyanin
c-phycoerythrin
(cは藍藻cyanophyteのc)

フィコビリソームとして存在


フィコビリソームはフィコシアニンとフィコエリスリンからなる顆粒状の構造で,チラコイド膜の上に配置されている。明反応のための光はフィコビリソームで捕獲され,チラコイド膜に位置する反応中心に送られる。

藍藻には青緑色から赤紫,茶色に近い色調をもつものがあるが,これはフィコシアニンとフィコエリスリンの割合,フィコビリソームの構造の違いによる。

なし


原核緑藻は系統的には藍藻のなかでクロロフィルaを獲得し,フィコビリンを二次的に失った仲間と考えられる

 細胞の構造

原核細胞なので,チラコイドを除くと内膜系はほとんど発達していない。チラコイドは1重で,同心円,または平行に配置されている。細胞中心部にはDNAやリボソーム,あるいはRubiscoの結晶であるカルボキシソームなどがみられる。