ISSN 1347-7048
cover 筑波生物ジャーナル
Vol.2 No.1 2003年1月

        
c o n t e n t s

特集:生物多様性

特集に寄せて
 井上 勲 (Isao Inouye)
2-3.
生物多様性研究の現在
 中山 剛 (Takeshi Nakayama)
4-5.
動物界の多様性の理解 ―大きさと成り立ちの視点から―
 八畑 謙介 (Kensuke Yahata)
6-7.
被子植物はなぜこれほどまでに多様なのか? ―被子植物の多様性研究の現状と展開―
 横山 潤 (Jun Yokoyama)
8-9.
生物が好きか? ―菌類多様性研究私見―
 出川 洋介 (Yosuke Degawa)
10-11.
水族館は「ためになる」ところ?
 佐久間 茂雄 (Shigeo Sakuma)
12-13.
神奈川県植物誌2001 ―博物館における生物多様性の研究・教育の事例―
 木場 英久 (Hidehisa Koba)
14-15.
生物多様性条約の下での多様性研究とカルチャーコレクション
 中桐 昭 (Akira Nakagiri)
16-17.
国立環境研究所における藻類多様性研究
 河地 正伸 (Masanobu Kawachi)
18-19.
まぼろしの「博物学雑誌」 ―明治、大正、昭和初期の茗渓博物学の情熱・筑波大学生物科学の源流―
 井上 勲 (Isao Inouye)
20-21.

理科教育の現場から

野生動物を素材とした環境教育 ―地域とのつながりの中で生徒を育てる―
 岡崎 弘幸 (Hiroyuki Okazaki)
22-23.
高校生物の授業現場から
 桑野 加代子 (Kayoko Kuwano)
24.


ロンドンより 大学院生活
 金森 サヤ子 (Sayako Kanamori)
26-27.
最も基礎的な学問は最も応用的である
 渡辺 守 (Mamoru Watanabe)
28-29.
卵生の魚竜類と想像力
 牧岡 俊樹 (Toshiki Makioka)
30.
長生きする
 牧岡 俊樹 (Toshiki Makioka)
32-33.
時も神の創造なされしものなれど
 關 文威 (Humitake Seki)
34.
連載:編集者の仕事 ―第3回 編集者に求められる資質―
 浦山 毅 (Takeshi Urayama)
36-37.

編集 つくば生物ジャーナル編集委員会
発行 筑波大学生物学類
   〒305-8572  茨城県つくば市天王台1-1-1
   TEL:029-853-4553 FAX:029-853-6300
   e-mail: tjb@biol.tsukuba.ac.jp
   URL: http://www.biol.tsukuba.ac.jp/tjb/
©2003 College of Biological Sciences, University of Tsukuba. All right reserved.